- one career(就活サイトワンキャリア)→ES締切日情報やESが豊富にある
- goodfind(就活サイトグッドファインド)→ロジカルシンキングやグルディスの対策が激アツ。ハイレベル学生愛用
- あなたの大学の学事課→無能だらけと思いきや情報を調べてもらう情報屋として利用すると便利
2019年3月1日から就活が解禁しましたよね。
皆さんは、もう内定は持っていますか?
すでに持っている人も、持っていない人もいるとは思いますが焦る必要はありません。
かく言う私も、2年前に就職活動をしておりましたが、かなり焦って色々やらかしました。
そんな焦るなっていっても、内定がないと不安になってストレス地獄の毎日ですよね。
これを脱却し就職活動を成功させ幕を閉じさせるためにも、いち早く内定を取る必要があります。
そこで、今回は、就活時に絶対使っておくべき無料就活支援サービスやその使用例となぜそれを使う必要があるのかを私の就活実体験を織り交ぜながら解説していきます。
目次
就活をうまく乗り切れる人の特徴は内定をとるコツを早めに知ることだ
私の就活体験を通じて(就職活動は全勝でした)就職がうまくいく人の特徴を考えてみた結果、あることが共通していました。それは、みんな内定を早めに取っていることです。
では、なぜ内定を早めに取っている人ほど就活がうまくいている、つまり第一志望の企業に入社することができるのでしょうか。
その理由はたった二つです。
次に内定力が高い就活生が絶対使っている就活サイトを3つご紹介します。
ES締め切りやガクチカ・志望理由のテンプレを見たいならONE CAREER(ワンキャリア)
すでに知ってる人も多いとは思いますが、就活を始めるならまず登録していて損はない就活サイトonecareerをご紹介します。
簡単に特徴を述べると、ESの締め切り日が大手から中小企業まで網羅的に情報が記載されています。そのため、自身のいつまでになんのESを書けばいいかが一目でわかるので、就活の予定を立てることができます。
また、いちいち志望する企業のESの締め切り日を個別に調べなくていいので、忙しい就活時期にとって貴重な時短になります。また、就活生が一番時間がかかるESも過去の学生のESが各企業別にまとめられていますので、参考にすることができます。
ハイレベルな面接・グルディス対策をしたい就活生はgoodfindを使うべし
就職難易度ランキング上位にあるような大企業や有名ベンチャーを志望する就活生におすすめなのが、こちらgoodfindという就活応援サービスです。
goodfindの特徴として、アクセンチュアやATカーニーのような戦略コンサルの現役生をゲストにロジカルシンキングやコンサルならではのケース面接対策を無料で受けることができるのです。
また、ここは就活生との面談を設けてどのようなキャリアを描いていけばいいか相談することができます。
私もこのgoodfindにはお世話になりまして、グルディス対策やキャリア相談に乗ってもらいました。その時には、西川ジョニーさんという方に相談させてもらって自身のキャリアを決めることができました。
ここで、感謝を述べさせていただきます。笑
実はgoodfindを使う最大のメリットは、手厚い就活支援ではありません。
最大の旨味は、goodfindを利用している学生のレベルの高さです。外コン・外銀志望の学生がわんさかいるので話を聞くだけでも刺激を受けること間違いなしです。就活はいかに高いモチベーションを維持するかに成功がかかってきていますので、意識を高めるにも一回は足を運んで見てはいかかでしょうか。
就活生よ。学事課を今こそ使い倒せ
皆さんに不人気で有名の学事課。
こんなところに用なんかないって思っている人や就活生は多いんじゃないでしょうか。
しかし、学事課の使い方次第ではかなりいい情報を得られるのです。(ここ差がつくところです。)
学事課を使う理由として、彼らは毎年多くの就活生の悩みや大学ごとの就職企業一覧を持っています。ですのでその情報は世に出回っていない情報のひとつであるので、周りと差がつくpointなのです。
それを踏まえ、学事課の使い方としてはこのように使うといいです。
その大学の強い企業がどこか聞く
OBGを紹介してもらう
面接対策をしてもらう
大学の学科の勉強内容の強みを聞いてもらいfeedbackをもらう
学事課にボールペンや白ファイルがタダでもらえるので活用する
就活は、使えるものがあればなんでも使おう
就職活動は色々精神にダメージがくるライフイベントの一つです。
なので、その不安や負担を軽減するためにも利用できる無料就活支援は使い倒しましょう。
また、この時期は色々な会社や人を見るチャンスなので、たくさんの出会いを積極的に作り自分のキャリアをゆっくり構築していきましょう。
周りのことは気にせずマイペースで進めましょう。
自分は自分なんだって。あなたの将来を決めるのは、親でも友達でも面接官でもなく、まぎれもなくあなた自身なのです。
また、ESやガクチカで悩んでいる人がいたらこちらの記事も参考までにどうぞ!