目次
副業解禁時代だけど、そもそも副業ってなに?
最近話題の副業ブーム。政府が正式に副業解禁を宣言して、世の中副業を始めようと思った人も多いと思います。
でもそもそも副業って何でしょうか。これを知らずに安易に副業に手を出すと痛い目に痛い目にあいます。
最悪な状況として、ただただ、時間と体力が削られて得るものが何にもないという状況になります。
副業とは、本業とは別に行うビジネスと定義されます。しかし重要なのは、「片手間でやるもの」ではなく「収益化・効率化の稼げる仕組み」をしっかり考えて行うものだと認識してください。
副業をやりすぎて、本業に支障が出てしまうのは絶対NGなので、しっかりと自分の技量と副業に使える時間を見極めていきましょう。
社会人が副業をするメリット4選
- 収入が増える
- 好きなことで稼げるので楽しい
- 新たなスキルを獲得できる
- 普段手に入らない人と出会える
副業をすることで、上記4つのメリットが考えられますが他にもたくさんあります。
本業の経験を生かす人もいれば、自分の好きなことをビジネスに転換しようとする人もいて副業の仕方は人それぞれですね。
私のおすすめは、本業のスキル以外で副業をすることです。自分の強みを伸ばすのもいいのですが、別のスキルも身につけているとスキル同士が化学反応起こして思いもよらないスキルを手に入れることができます。
社会人が副業をするデメリット4選
- 自分の自由な時間が減る
- 下手すると稼げなくて意味がない
- 会社にバレて問題になる、最悪クビ
- 税金申告を自分でやらないといけなくめんどくさい
副業はメリットだけでなく、デメリットもあります。
私個人として、一番意識してほしいデメリットは、副業することで自分の時間が大幅に減ることです。
今まで遊んでいた時間を、副業に当てなければいけないので、例えば休日とかもピクニックの代わりにPCカタカタタンタターンしなければなりません。
しかも、これで稼げなかったらもう無駄以外の何者でもありません。
TIME IS MONEY→時は金なり
なので、時間はお金では買えないので時間を大切に使いましょう。
次に、世の中にある副業にどんなものがあるか見ていきましょう。
あなたにあった副業が見つけやすいように6つカテゴリー分けしています。(※2019年2月時点)
あなたが稼ぎやすい副業はどれでしょうか?
副業を決めるにあたっての判断基準は人それぞれですが、以下を参考にすると自分にある副業が見つけやすいですよ。
肉体派の副業
趣味を使った副業(好きを仕事にできる)
隙間時間を使った副業
技術を使った副業
資格を使った副業
投資で稼ぐ副業