就活

外資コンサル業界の人間関係は辛い。昇進は全く実力主義じゃない

もしかして、外資コンサル業界のイメージって「実力主義で優秀な人ほど昇進するバリバリ働ける業界」ですか?

残念ながら答えはNoです。現実は事業会社と同様に実力よりも社内政治が評価に影響を強く与えます。

もし、就職活動をしている学生や転職活動をしている社会人で実力主義を重視してコンサル業界を目指している人がいたらこの記事を読んでみて改めて本当にコンサル業界に入りたいか考えて見てください。

今回は元外資コンサルタントの私が見てきた外資コンサル業界の評価制度や人間関係を暴露していきたいと思います。この記事では以下の点を強く主張していきます。

外資コンサルの一般的なイメージと誤解

年収が高い

外資コンサルの年収は一般的な事業会社と比べて高いイメージがあると思いますが、それは正解だと思います。事業会社の平均年収がおおよそ600万円程度に対し外資コンサルタントは900万円程度で、年収に大きな差があります。

実際、某外資コンサルタントの新卒の年収は520万円(基本年収430万円+賞与90万円)で額面35万円(みなし残業30含む)です。

しかし、昇進による年収のアップは少なく、1つ職位が上がると月2万円程度の昇給となります。また、外資コンサルタントは残業代が高い、残業時間が多いことから若いうちから勤務時間外労働による収入増加で若いうちから年収1000万円越すことも可能です。

ちなみに、マネージャー以上になると裁量労働に切り替わるため、残業代が出ません。このため、マネージャーの年収が残業代で稼げる下の職階に年収で負けるケースが多々あります。

コンサル=年収高いというイメージはあっているかもしれませんが、WEBマーケターやエンジニアだと軽くコンサルタントを上回る年収なので一概に年収の高さが魅了の一つとは言えません。

実力主義

外資コンサルタントのイメージは「スキルが高くて優秀ならすぐに昇進できる」が多いと思います。しかし、実際は上司との仲の良さや社内政治をうまくやり過ごしているかが昇進に大きく関わってくるのです。

この理由を説明するまえに、一般的な外資コンサルタントの評価制度について考えていきます。

評価制度の方法は3つあります。

  • プロジェクト内のリーダーが評価
  • メンターや上司が評価
  • 自身で設定した目標の達成度合い

このコンサルの評価制度は組み合わせて用いているファームが多いですが、結局のところ上司の裁量であなたの評価が決まります。なぜなら、上司が評価に関する承認権限を持っている場合が多いからです。

例えば、いくら配属されたプロジェクトの上司があなたをよく評価しても、メンターや直属の上司があなたの評価に意義を唱えた場合そちらが優先される傾向が強いからです。

ここで混乱している人もいると思いますが、プロジェクト内の上司とメンターや上司は違う人で、後者の上司は新人のキャリアを決めるための専属上司になります。(3年間固定が基本)

昇進スピードが早い

外資コンサルのよくある誤解として成果を出せばすぐに昇進できるということです。実はコンサル業界はマネージャー以上の職位が溢れかえっており、上が詰まっているケースが多いです。

そのため、実力や成果を見れば昇進して当たり前の人でも上が詰まっている時期だと昇進ができないなんてこともあります。そして、上が転職などで辞職して初めてマネージャーの席が空くので、そこで昇進ができるのです。つまり、タイミング次第で昇進スピードが早いこともあるのです。

先輩も上が詰まっているからといって、別のコンサル会社にポジション採用(職階を上げる)で転職していました。

外資コンサルの人間関係はしがらみだらけ

外資コンサルの人間関係はしがらみだかけです。その具体例を見ていきましょう。

学歴重視

外資コンサルタントは海外大学から東大・京大・慶應・早稲田などの名だたる有名大学出身が多いです。そのため、学歴の高さによるプライドの高さから学歴が低い人に対して強く当たる傾向があります。

また、逆もまたしかりで学歴が低い上司が学歴が高い部下を持った場合、嫉妬で強く当たるケースがあります。私が実際に目撃したケースとして明治大学の上司が東大の新卒社員を理不尽にいじめていました。執拗な資料作成の訂正であったり、あきらかに成果に見合わない理不尽な評価のオンパレードでした。

上司を立てないと仕事が来ない

外資コンサルはタレント商売と言われるほど自分の実力で仕事を取りに行きます。優秀な人だと社内のプロジェクトリーダーから指名の声がかかります。

しかし、これは上司との仲の良さが必要条件になっているのです。いくら優秀でも仲良くない上司からは仕事のオファーは届きません。そのため、社内政治において上司やその利害関係のある人とはある程度良い関係を築区必要があります。

コンサルの成長速度を高めるには案件をたくさんこなす必要があるので、必ずと言っていいほど社内政治に敏感にならないと上にはいけないといっても過言ではありません。

同期で落とし合い

同じ年に入社した同期でも月日が経つと徐々に仕事の成果や評価に差が開いてきます。そのため、嫉妬や妬みから入社当初は仲が良かった人でも1年後には顔も合わせたくない人に変わっている可能性があるのです。

これは私の体験談なのですが、私は同期比べて仕事の受注が2倍以上ありました。これは自分自身の社内営業のおかげです。しかし、あるとき、稼働率が150%近くになり残業も増えてきたところ、新たな案件(兼ねてからやりたい業界の仕事)のオファーを上司からいただけました。そして、一つ返事で仕事を引き受けました。

しかし、次の朝に上司から「忙しそうだから別の人に頼むことにするよ、ごめんね」と言われました。この時、何が起こったのかわかりませんでしたが、私の稼働率表を見てこれ以上仕事を任せることは危険と判断したと思いました。

そしてそれでも理由が気になった私は直接上司に仕事を断った理由を尋ねると、同期からの「本気スイッチさんは毎日仕事忙しくて倒れそう。もう次の仕事できない」という発言が原因でした。さらに、その仕事はその嘘をついた同期に渡ってしまいました。

私の他にも同期での落とし合いや潰し合いが密かに行われていました。

外資コンサルはやめとけ

外資コンサルの人間関係を見てきましたが、実際上司との関係や同期との関係に悩む人はかなりの数います。外資コンサルの人間関係が辛いという理由で転職する人もいます。

もし、あなたが外資コンサルタントを目指しているなら必ずこの人間関係の問題に直面することを覚悟しておきましょう。そして、成果主義や実力主義をイメージしてコンサルタントを志望しているなら特に外資コンサルはやめとけが結論です。

コンサルは成果が見にくい職業でもあり、特に新人(入社3年程度)は資料作成や議事録作成などのサポート業務が多いので目に見える数字の成果がわかりません。

そのため、成果次第で昇進を求めるなら、個人の行動の結果が成果に直結する裁量権の大きいベンチャーがおすすめです。サイバーエージェントやDNAなど実力がもろに反映される会社に一度お話を聞いてみてはいかがでしょうか?

-就活

Copyright© 本気スイッチ , 2024 All Rights Reserved.