皆さんの周りにプライドの高い人っていますよね?
今回は、そのプライドの高い人の特徴とその扱い方をご紹介します。
正直、プライドの高い人はめちゃくちゃ扱いにくいって、どうしようもなく友達になりにくいって思いますよね。
私はめちゃくちゃ思います。
でも、優秀な人が多いので、ちょっと扱い方を知るだけで自分の思いように行動を操ることができます。
また、自分が以下の特徴のうち何個当てはまるか数えてください。あなたのプライド度を測ることができます。
目次
プライドが高い人の特徴7選
自尊心が異常に高い人
プライドが高いとは、言い換えれば自尊心が高いとも言えます。
自尊心とは、
自分の人格を大事にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信を持ち他からの干渉を排除する気持ち
出典:自尊心とは
自分の信念を強く持っていて、他人から何言われようが前に突き進む傾向があります。
プライドが高い人は鬱になりやすい?
プライドの高い人は実は鬱になりやすい特徴があります。その原因として、仕事やプライベートで困ったことがあっても他人を頼ろうとしないからです。
問題を自分だけで抱え込んでしまいます。
1番最悪な状況は、普段プライドが高いことから周りの人が救いの手を差し伸べられない雰囲気になっていることです。
そうすると、ストレスを発散できず鬱になってしまします。
プライドが高い人はめんどくさい
プライドが高い人はめんどくさいと思われる傾向にあります。なぜなら、自身の弱点を認めることができないからです。
弱点を指摘されるとプライドが邪魔をして、なかなか受け入れること
プライドが高い人は謝らない
プライドが高い人は、いくら自分が悪くても謝ろうとしません。
それは自分に誇りや自信を持っているからです。
プライドの高い人は自分の間違いやミスを認めることで、自分自身を傷つけてしまう特性があるのです。
しっかりと自分のミスは、謝らないといつかそのプライドに足元がすくわれてしまうでしょう。
プライドが高い人の話し方は傲慢
プライドが高い人は常に自分の弱みを見せまいと考えています。
1つ目は、
2つ目は、
プライドが高い人は落ち込みやすい?
実はプライドが高い人ほど、落ち込みやすいのです。
なぜなら、そのようなタイプの人は何をやるにも100%仕上げようとする完璧主義が多いからです。
物事は、完璧な状態になることなんて中々ないですし、完璧を追い求めるとかなりの体力と精神力が削られてしまいます。
ちょっとの失敗でも一喜一憂してしまいます。
もしかすると、メンヘラ予備軍かもしれません。
プライドが高い人は自信がない
プライドの高い人は、一見すると自信満々でイケイケに見えます。
しかし、実は自信のない人が結構いるのです。
やはりプライドから周りの人からは完璧に見られたいがために、見栄を張って、頭良く見せたり実力以上の姿を見せたりします。
実は傷つくのが怖い・本当の弱い自分を見られたくない、など思ってしまい自信のない状態を隠しています。
プライドが高い人の口癖
プライドが高い人の口癖は、私が経験した中で言うと、以下の通りです。
語尾が断定↪︎〇〇だ、〇〇に決まってる、私は〇〇と思う
相手を否定しすぎる↪︎オレはこうだから、お前は違う、その意見もそうだけど、私はこう思う
謎の上から目線↪︎そんなのもできないの?常識だよ
アントニオ猪木型↪︎努力すればなんでもできると思い込んでる
自分の価値観の押し付け↪︎ガッチガチのオレ正しい、最強と思い込んでる
プライドが高くなる原因
プライドが高い人の接し方を見る前に、どうして彼らが孤高のプライドを持つようになったのか、その原因を追求したいと思います。
プライドがつく主な要因は、幼少期の体験にあります。
大きく分けると2つ、ビッグな成功体験と悪い家庭環境です。
前者の場合、有名大学合格や起業とかを指しており、自分の努力でなんでもできるかも!って自信がついています。
後者の場合、酷い環境を周りの人に悟られると馬鹿にされるので、それを隠すために見栄を張って自分を大きく見せようとします。
どちらにせよ、好きでプライドが高くなる人はめったにいません。温かい目で触れ合っていきましょう。
プライドが高い人の扱い方(最強です)
プライドが高い人の注意の仕方・怒り方
プライドが高い人を注意するのは、はっきり言ってめちゃくちゃ難しいです。
間違いなく、あなたの意見に耳を傾けないでしょう。それどころか拗ねる可能性もあります。
なので、ベストな注意の仕方や怒り方は相手のプライドを傷つけないことです。ポイントは相手を説得しようと思わないこと、しっかり尊重してあげることです。
例えば、プライドの高い部下がミスをした時の注意の仕方はこうです。
のび太さん、凄く頑張ってくれてありがとう!大変だったよね!←尊重する
でも、ここだけ、ちょっと直してもらえるかな?細かい話だけど、こういう意識でやると、さらにもっと良くなる!信頼できるのび太さんだから直してほしい!←ミスしてるから直せと直球でいわない
プライドが高い人の褒め方
プライドが高い人の褒め方で、一番やってはいけないことは上から目線になることです。
プライドの高い人は、自分が絶対と思っているので他人からのアドバイスを嫌います。まして、見下されているように感じさせる言動は絶対NGです。
しかし、褒め方一つでプライドの高い人をいとも簡単に操れることができます。
例えば、プライドの高い部下を持ったとします。仕事は優秀だけど中々扱いづらい人って結構いますよね。そのタイプの人が好む褒め言葉「さしすせそ」は
さ、さすがだね!やっぱり〇〇さんじゃないとこの仕事できないよ!これもお願い!
し、失敗しない完璧な人だね!
す、すばらしい、これもやっといて!
せ、せっかく優秀だからこれもやっといて!
そ、それはさすがすぎる、これもやっといて!
皆さんお分りいただけだでしょうか?
そうです、上げておいて仕事を頼むのです。
そうすることで相手は、褒められて気分が乗っている状態なのでその隙に仕事を頼むと断れなくなって承諾するのです。
プライドが高い人のアドバイスの仕方
プライドが高い人のアドバイスの仕方で一番やってはいけないことは、相手に上から目線と思われるような言動をすることです。
具体的には、大げさに褒めたり、ジェスチャーしたり少しでも相手を馬鹿にしているような感じをだしてはいけません。
また、意外にみんなやってしまっていることで見落としがちなのが、自分の方が成績がいいのに相手をプライドの高い人を褒めていまうことです。
相手からすると、貶していると勘違いされがちな行動なので絶対NGです。
では、正解のアドバイスの仕方は大体以下の通りです。
- やっぱこれができるってあつしくん才能あるよね(努力を褒めない)
- 周りと比べてなんでそんなにできるの?(特別感を出す)
- ●●さんが褒めてたよー(自分が言わないことで客観的に見せる)
プライドが高い人への挨拶の仕方
一番良い挨拶の仕方は、必ず自分から挨拶することです。
プライドの高い人は、挨拶することをなぜか負けと認識している場合が多く自分から挨拶しようとしません。
そのため、こちら側から(めんどくさいけど)「おはようございます!」「お疲れ様です!」をロボットのようにいいましょう。
それでも癪に触るって人は、怒りを込めたかのように大声で攻撃するかのように挨拶しましょう。
そうすれば少しはすっきりするでしょう。
プライドが高い人を怒らせた時のベスト対処法
プライドが高い人を何かしらが原因で怒らせてしまったとしましょう。
この場合、普通に謝るだけでは火に油をそそぐケースが多いです。
まず、前提としてプライドの高い人は自分が悪くないと思い込みたい傾向があるので誹謗中傷はしてはいけません。それを踏まえて、いくら相手が悪い場合でもまずは原因を特定して、それに触れながらしっかり謝りましょう。
その後、相手が悪くないように状況やタイミングが悪かったと遠回しに援護射撃しましょう。
そうすれば、プライド高い人はさすがに自分もわるかったと、あたかも"しょうがない形"で謝るでしょう。
それでも、謝らない人ならばしょーもなって思って付き合うのをやめた方が賢明です。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます
[kanren id="2071,55,104" target="_blank"]