今回は社会人インターンを探すのにぴったりなインターン募集サイトをまとめて見ました。
国内インターンと海外インターンで分けて各インターンサイトの特徴とデメリット・メリットを詳しく解説していきたいと思います。
社会人に人気にインターンシップ求人サイトTOP3
wantedly(エンジニア系が豊富)
キャリアバイト(時給が高い)
サンカク(課題解決系が多い)
目次
国内で社会人インターンを探すのにおすすめなサイト10選
キャリアバイト
日本最大級の長期インターン求人メディア『キャリアバイト』の特徴は豊富なインターン求人数を有してサイトです。
キャリアバイトの特徴として、エンジニアからマーケティングと幅広い業種の募集が存在します。
また、時給が明記されているので無給インターンを行わずに済みます。副業としてインターンで稼ぎたい人におすすめなサイトです。
土日からできるインターンもありますので本業と両立できます。
ゼロワンインターン
ゼロワンインターンはキャリアバイトには乗っていないようなマイナーな企業が多く存在するインターン求人サイトです。
既卒を対象にしているインターンをしっかりと募集しています。
エンジニア系の職種の募集を他のインターン求人サイトよりも扱っているのが最大の特徴です。
エンジニアやデザインにあまり興味ない人は登録する必要なないかもしれません。
ヤンキーインターン
【職/食/住】無償提供のヤンキーインターンは最近できた新サービスです。
ヤンキーインターンとは、17才~24才のフリーターや高卒・高専の人を対象に6ヶ月のみっちりとした研修を受けITエンジニアあるいは営業職に転職サポートをしてくれるサービスです。さらに衣食住が無料で使い放題なので家賃代などの費用は心配いりません。
こちらはインターンだけやりたい人というよりは、今の環境から抜け出し新たに仕事を始めたい人におすすめです。
研修期間中に企業にインターンという形で実践経験を積みます。成長しまくりたいガッツのある人にとってはこの上ない好条件のサービスです。
Infra(インフラ)
インフラは、M&Aや会計といった高度なスキルが求められるインターンからwebマーケティングなどの足元のスキルまで載せているインターンシップ求人サイトです。
土日や場所で検索が絞れるので、見やすいサイトです。
wantedly
wantedlyは求人数が最大級に多く、企業からのスカウトも届くような企業とインターン求職者との双方のコミュニケーションができます。
自己プロフィールの内容を充実させるほどスカウトが届きやすくなります。
wantedlyの大きな特徴は、求人企業が新規に立ち上げたベンチャーが多いことです。
ベンチャーの創世記の大変さにやりがいを見いだせる人はぜひチャレンジして見てください。
farm+biz
farmbiz(ファームビズ)はインターンシップ求人サイトの中でも一風変わっており、農業の仕事に特化しております。
近い将来、ITで農業を効率化して、生産性を高めたり自動ロボットで畑を耕したりとアグリテックが来る時代となります。
この分野は以外にもITスキルやソフトスキルが要求され、その分年収も1000万とかなり高いです。
頭がいい人や行動力がある人はすでに農業の分野に足を踏み入れています。
farm+bizで農業のいろはを学んでアグリテックで日本を変えたい人、稼ぎたい人は必見です。
仕事旅行
仕事旅行は、約150種の職業を実際に体験し様々な分野のプロフェッショナルの価値観を学び自身の働く力を高めることをコンセプトにしているサービスです。
家具塗装やフラワーサイクルといった普段耳にしないようあんマイナー職種もあります。
ただし無給なインターンなので稼ぎたいという人には向いていません。
PROJECT INDEX
Project indexは、日本全国のインターンシップの求人を検索できるインターン求人サイトです。
Project indexの特徴は長期も短期のインターンシップが気軽に検索できるだけでなく「外国人観光客を増やせ」といっ外資コンサルのケース面接で出て来るようなお題があるインターンシップがあります。
特に社会人向けのは課題解決型のインターンがあるので、本でインプットしている人には絶好のアウトプット場所になると思います。特にコンサルタント志望やすでにコンサルタントの方におすすめです。
大人の武者修行
大人の武者修行は、自社の社員を一定期間、優良企業の社員として派遣し、効果的な会社運営のノウハウや、社員のモチベーションの高め方、お客様や社内の絆作りなど、優良企業が持つ優れた実績のある仕組みを実践的に体得することができることが特徴です。
つまりインターンシップ希望者と希望者を抱える企業の責任者(会社)の同意のもと、一回別の企業先へと派遣され働くことができるのです。
サンカク
サンカクは、インターンシップというよりかは企業が抱える課題を異なる業種の社会人とチームで話し合い異なる価値観を分かち合えるサービスです。
たくさんの社会課題が与えられているので、アウトプットの場所として最高です。また普段知り合えないような人とも出会えるので人脈が格段に広がります。
ディスカッションの開始時間は夜19時からや土日開催が多いので参加もしやすいと思います。
また、企業が主催しているディスカッションで優秀な言動をするとその企業からスカウトがかかる仕組みにもなっています。
海外で社会人インターンを探すのにおすすめなサイト
IBP(International Business Professions)
IBPは有償でインターンシップとして海外で働くことができます。
4つのステップを踏むことでグローバルに活躍できる人材へと成長できるプログラムになっています。
- 英語学習(集中的なトレーニング・学部授業による知識インプット)
- ビジネスセミナー(IBP生限定のセミナーで人脈を広げる)
- 実践インターンシップ(現地企業で3ヶ月働く)
- キャリアサポート(IMP生が海外で就職できるようにサポート)
Intern Style
InternStyle(インターンスタイル)とは、豊富な海外インターンシップ求人の情報がまとまっている求人サイトです。
InternStyle(インターンスタイル)の特徴は、特に海外のコンサルティング会社へのインターンシップ斡旋も行なっていることです。
国内の外資コンサルに就職するだけでは物足りない、ハイレベルな人材となりたい人は本場のコンサルティングを英語で学んでみてはいかがでしょうか。
この他にも経済産業省が社会人の海外インターンシップを推進する活動が行われていましたが、現在その機能を全く果たしていません。
社会人の人で海外インターンシップをしたいなら民間のサービスを利用した方が品質が高いです。