「楽しいことないかな」と言われたら、皆さんは何を思いますか?
思わず「え?」と聞き返す人もいるのではないでしょうか。
相手は何気なく、「楽しいことないかな」と発言しましたが、言われた側は良い思いをしない可能性があります。そこで今回は、恋人や家族など様々な人別に発言した心理と、対処法をご紹介いたします。
楽しいとは?
「楽しいとはなにか」は「心が満ち足りてうきうきするような、明るく愉快な気分」、を表します。しかし、楽しい気持ちは100人いれば100人それぞれ異なります。では「楽しい」は大きく分けてどのような種類があるのでしょうか?
参考資料:楽しいとは?
精神的に満ち足りた状態
随分と大きな分け方ですが、例えば「あなたは、優しくてかしこい」と言われたら、どのような気持ちになりますか?「嬉しい」や「お世辞でしょ」と思いつつも笑顔になってしまうことは、ないでしょうか?気持ちがポジティブになりますね。また、応募した作品が、賞を獲得しても、嬉しいですよね。「自分のことが評価される」、それは精神的にとても満ち足りた状態になります。
物質的に満ち足りた状態
例えば「食べ物が豊富にある」、これはまさに物質的に満ち足りた状態です。欲しかった服やバックを、お給料日にやっと購入できた等、努力して好きな物を獲得する喜びは、誰でも心から楽しいことの、1つになるのではないでしょうか?
好きな人とのスキンシップで満ち足りた状態
片思いの人と両想いになれたり、職場の人に「かわいい」と褒められたりしたら、大変嬉しいですね。好きな人と手をつなぐ、両想いになるまでのデートなど、スキンシップを含め好きな人との間で、触れ合うことは、心から楽しいことの1つではないでしょうか?
3つの状態は、人間の根底にある欲求の一部です。
この3つの状態の、いずれか一つでも満足したら、「人生で一番楽しいこと」と思う可能性があります。
しかし、どの欲求も完全に得ることは、不可能に近いのが現実です。
そんな中、楽しいことがない社会人や老若男女が、救いとして昔から愛されてきたものが「運気」です。
「運気」とは、自然の出来事に人の宿命を当てて、吉凶を判定することです。
なぜ、人は自分の未来や今のことを「運気」で調べるのか、そして「運気」と「楽しいこと」の関係を掘り下げてみたいと思います。
楽しさと運気の関係
「運気」とは、「自然界に現れる人間の運勢」と表されています。
「運勢」とは、「人のもっている幸運や不運の、めぐりあわせ」と表されています。総合すると「自然界に現れる人間の、幸運や不運のめぐり合わせ」となります。
突然ですが、皆さんは何座ですか?
毎日の運勢など、インターネットのサイトで見たことはありませんか。自分の星座が、今日の運勢ランキングで1位だと嬉しい気持ちになりますね。
そんな、星座には様々な、占い方法がありますが、一般的に知られているのが「星座占い」です。
星座占いとは「西洋占星術」を表したもので、アラブ世界や西洋諸国で発達し、生年月日と出生時間に、どの位置にホロスコープがあるかを、解釈する形で占う方法です。そこで月の運勢や日々の運勢を西洋占星術師が、占います。
しかし本来は天体の位置によって、地球への影響を予測するものだった為、現在の「星座占い」はその論点からは離れていますが、世界中に広まり人気を得ています。
では「運気」そのものが「楽しさ」とどのような関係なのか、それは「自分の性格を知る1つの方法として現代に根付いており、自分にとって良い事を言われた時に、ポジティブな感情を貰えること。
そして、未来の運気で明るい情報を貰えたら心の支えになり、辛い事も楽しい気持ちになれるからです」。
つまり、「悩んだとき、心から楽しいことを思わせてくれて、勇気と背中を押してくれるきっかけを与えてくれる」ことが、楽しさと運気の関係と考えられます。
人別「楽しいことないかな」を言われた時の相手の心理と対処法
ここまで様々な「楽しい」の種類と、関連する事をご紹介しました。次は人別に「楽しいことないかな」と、言われた時の相手の心理と対処法をご紹介いたします。
彼氏/彼女から楽しいことないかなと言われた時
彼氏・彼女から「楽しいことないかな」といわれたら、不快や不安な気持ちになりますね。その心理には、「あなたに完全に甘えている」可能性があります。
この言葉は、人を選んで発言します。会社の上司やお客様に、言える言葉ではありません。心理学者のフロイトは「人の精神は3つの層で出来ている」と考えました。
その1つに「超自我」があり、両親や年長者の教育やしつけにより、良心を身に着けて、自ら自分を禁止することとの見解があります。
普段は「超自我」の状態から、開放されわがままを言えるのは、実は異性同志で、深い関係にある人が多い可能性があります。
本心は、あなた自身に対して「つまらない」と思っているのではなく、気を使わずに「めっちゃ楽しいことないかな」と発言している可能性があります。また、「面白いこと探して」という甘えもあります。
参考資料:超自我とは?
しかし、甘えで「いいことないかなと」口癖のように言われても、言われる側は困ります。
そこで、おすすめの対処法は「現在不満に思っていることを、誠実に聞いてあげて、感情を落ち着かせること」です。
「楽しいことを探すという意味の裏にある、我慢している不安や不満を理解しようとしている」態勢を、自然に表現することがよいでしょう。
ただただ、彼女・彼氏の不満を聞くという覚悟を決めて、デートにのぞむと良いでしょう。そうすると、人生うまくいくこともあるかも知れないと、希望を与えられるかも知れません。
参考資料(動画):https://www.youtube.com/watch?v=3z-DhSI6wlk
家族から楽しいことないかなと言われた時
家族には、お父さんお母さん子供、様々な立場で生活しています。どの立場の人から言われるか、それが家族間でのポイントになります。
子供から言われたら、心理的には「ただ暇だから・面白いこと探したい・家族でもっと遊びたい」など子供らしい気持ちを、上手く表現できずに伝えている可能性があります。
夫から言われたら、心理的には「様々なストレスが溜まっている・平凡な日々の不満・夫婦間でのスキンシップの不満」など表現出来ずに、伝えている可能性があります。
妻から言われたら「家庭の中の不満・夫への不満・子育ての疲労」など、ストレスが多いに溜まっている可能性があります。
子供から言われた時は「楽しいことって、どんなこと?」と、優しく笑顔で聞き直してあげてください。それは「子供の発言に耳を傾けて、興味を持った印」になるからです。
子供は親に、かまって欲しい気持ちがあります。まずそこを喜ばせてあげることが、重要ではないでしょうか。その後、子供から具体的な回答が出たら、家の中で遊べる範囲なら、遊びましょう。
無理な場合は、休日に家族で遊んであげる事を、その場で約束してあげると良いでしょう。
その時間は、「人生で一番楽しいことだった」思い出の1つと、なるかも知れません。耳を傾け誠実に対応すれば、後に楽しいことの探し方は、子供自身で見つけるでしょう。
夫もしくは妻から「楽しいことないかな」と言われたら、聞く側にも心の余裕がなければ、つい無視してしまいます。
そんな時に、おすすめの対処法は、ご飯を食べる時に一緒に食べ始め、共にお酒や好きな飲み物を共有することが、おすすめの対処法です。
不満が互いにあっても、共に働き悩みながら生活する夫婦だからこそ、不満も共有し会話の時間を増やすことが、楽しいことがないという心理を理解し、減少させる方法かも知れません。
参考資料(動画):https://www.youtube.com/watch?v=CZanheLOUyU
同性友達から楽しいことないかな言われたとき
同性友達で「めっちゃ楽しいことないかな」と言われたら、楽しい気持ちも半減しますね。
心理的には「あなたの、楽しい出来事を知りたい」という心理があります。
「最近なんか楽しいことあった」など質問されることは、ありませんか?
女性は特に、新しい情報を聞きたい可能性もあるでしょう。もしくは、発言自体に意味はなく、答えを求めていない可能性もあります。
真面目に答える、必要性はないでしょう。信頼できる同性友達であれば、近況を報告するのも良いでしょう。
また、同性の場合は空気を読むことも大事です。雰囲気を崩すこともあるので「その発言は、気持ちへこむ~」と、不快であることを、遠回しに言うのもおすすめです。
相手があなたに「気を使っていない」発言ですので、そのお友達に気を使う必要性は余り無いと思います。
しかし気を使ってしまう場合は、誰もが喜ぶ話題「芸能情報」・「かわいい動物動画」・「イケメンがいるカフェ」など1ネタ持参して、話を切り替えさせて、目的地に向かうことをおすすめします。
気を使うことが面倒であれば、「めっちゃ楽しいこと、私も無いね~」と同じ言葉を打ち返し、終わらせることも良いでしょう。
異性の友達から楽しいことないかなと言われた時
異性の友達に「楽しいことないかな」と言われたら、心理的に余裕がない時に、発言することがあるでしょう。裏を返すと「色々ストレスが溜まって、発散したい」と願っている可能性があります。
男性は比較的、ストレス発散方法が、「めっちゃ楽しいことして、嫌なことを忘れたい」と考えるタイプが、多いように思えます。
異性の友達の場合、友達として過ごした期間も大切です。まだ数ヶ月くらいで言われたら、友達として知らない部分が沢山あるので、「楽しいことないかな」と言われたら趣味を聞いて、異性の友達が好きな映画や、場所に出掛けるのも良いでしょう。あなたが友達としてまだ日が浅く、気を使っていることも、できれば言葉でいいましょう。
相手は思いやりがある友達だと、実感してくれるでしょう。
しかし長年の付き合いで、言われた場合は「めっちゃ楽しいことは、中々無いよ」ときっぱり言うのも、真の友達ではないでしょうか?言われた異性の友達も「そうだよね」と、なるだけです。他力本願で楽しいことは、起きません。
異性間であれば、遠慮なく言えることも、楽しい関係ですので、おすすめの方法です。
会社の上司や同僚から楽しいことないかなと言われた時
会社の上司や同僚から「楽しいことないかな」と言われたら、一番困りますね。会社という組織の中で言われた場合、あなたに「楽しいことを提案してほしい」と、願っている可能性があります。
「就業後、飲みに行こうと誘って」や「あなたの女性・男性友達と飲みの会作って」など様々な願いが入っている可能性があります。
また、何度言われてもその言葉に、対応しなければ「空気読めない」など、言われてしまう可能性があるかも知れません。
あなた自身の気持ちを、優先するのも大切です。無理せずに断る事も、良いかと思います。
断る場合は、上司であれ同僚であれ「友達が少ないのです」と、少し寂しそうにしつつ、空気をよみながら上手に断ることもおすすめです。多忙で中々、調整出来ないのも、当り障りない断り方と思います。
飲み会を作ることになった場合は、会社側メンバーを厳選し、異性の友達も少人数で済むように、幹事として負担を軽減できるように、設定しましょう。
参考資料:http://xn--t8joxq4w5gvpl60swx2a.com/konpa-set
初見の人から楽しいことないかなと言われた時
初めて会った人が、どんな立場の人かで心理は変わってきます。
例えば、出会いの場所で「楽しいことないかな」と言われたら、ご縁の無かった人と相手側が、遠回しに伝えている可能性があります。しかし、始めてあう同性同士で「楽しいことないかな」と言われたら、あなたに興味を持ち、どのような会話を返してくれるか、期待している可能性もあります。
会社を通じて初めて会う人に言われた場合、立場によってもそれぞれ、心理は違う可能性もありますが、殆どは「自分に興味を持って欲しい」表われだと思われます。
何故なら言われたあなたは、その後「どうしてあんなこと、出会ってすぐに言われるの?」と不思議に思う可能性があります。相手は潜在的に、あなたに自分のことを印象付けたい可能性もあるでしょう。
出会いの場所で、言われた場合は不快に感じると思いますが、あなた自身も興味が無い方だった場合は、何も触れずご縁が無かったことにするのが、おすすめです。
しかし興味を持った場合は、相手の趣味や、好きなことを丁寧に質問し聞いて、誠実に接することで良い印象を与えましょう。そして次につなげられるよう、後悔しない為にも、連絡先を渡せる勇気も持てるとよいでしょう。
同性同士であれば、「楽しいことないかな」と言われても、「楽しいってなんだっけ」と、返して相手がどんな人か観察するとよいでしょう。しかし出会って間もない人に、そのような発言は中々できません。
それを踏まえたうえで、交友関係を繋げるか考えるのも、良いかと思います。会社を通じて合う人の場合は、慎重に対応した方がよい可能性があります。
「楽しいことないかな」と言われたら、「最近、お疲れのように思えますが、体調大丈夫ですか?」と心配する様子を見せて、臨機応変に相手の立場によって、言葉を変えて声掛けすると良いかも知れません。
良い印象を与える機会にもなる可能性があります。
楽しいこと一覧
ここからは、今までご紹介した様々な人に「楽しいことないかな」と言われた時、相手と一緒に楽しめる方法を、ご紹介いたします。最初に記載した「楽しいとはなにか」の、3つの状態を基にご紹介します。
また、楽しいことは年代によっても異なるので、楽しいことの探し方も、分けてご紹介いたします。
精神的に満ち足りた状態【10代~20代前半】
- さり気なく相手の洋服を褒めて、自分の服も自慢する。(自分も褒めればストレス発散)
- 最新の身近なファッション情報を、画像で見せる。(新しい情報を共有する喜び)
- 相手の好きな人の話を聞いて、自分の好きな人との共通点を話し合う(共通の喜び)
- カラオケで普段歌わない曲を選ぶ(メタル・演歌などおもしろいことをする)
- スマホの面白アプリでとことん遊ぶ(中途半端ではなく心からたのしいことをする)
- 有名百貨店の屋上で、のんびり過ごす(普段と違う事をして楽しむ・熱中症注意)
- 100円ショップのネイルシールでとことんおしゃれして出掛ける(共有する楽しみ)
- 百貨店のアートイベントに行く(科学的に脳に心地よい快楽を与えます)
- 占いに行く(元気を貰い、明るく過ごすことができます)
- 友達をおしみなく紹介する(新しい仲間を増やし、閉塞的にならない)
精神的に満ち足りた状態【20代後半~40代後半】
- 平日休みが取れたら健康ランドに行って、体を癒す。(一人の時間を作る)
- 子供と一緒に映画を見る(感動や恐怖を共有する楽しさ)
- 夫婦それぞれの友達をよんで飲み会をする(互いに閉塞的にならない)
- 夫婦別々の時間を作り、1人の時間をとことん楽しむ(解放感を感じることが大切)
- 彼女彼氏と一緒に、家で泡風呂を楽しむ(普段しないことをする刺激)
- 家のテレビでYouTubeの音楽を流し、100円ショップで光る棒やミラーボールを買い夜クラブみたいに家族で踊り、楽しむ。(騒音などには充分に気を付けてください)
- シングルの人は、かわいい人やかっこいい人が働くレストランなどで、心を癒す
- 彼氏彼女自慢を聞いてあげたら、自分自慢をする(自慢返しでストレス発散)
- 恋愛が充実していたら、その感情を脳に伝えるイメージをする(自分を評価してあげる)
- 好きな事・物があれば、一日中はまる時間を作る(楽しいことの免疫力をつける)
参考資料:https://kanemotilevel.com/kizi16.html
参考資料:https://www.youtube.com/watch?v=CZanheLOUyU&t=2s
物質的に満ち足りた状態【10代~20代前半】
- 100円ショップで、好きなオシャレアイテムを購入する(買い物でのストレス発散)
- SALE時期は、ショップめぐりで汗を流し運動する(動いて購入してストレス発散)
- 人気のカフェでおいしいスィーツを食べる(甘い物好きの心を満足させる)
- バイキングに行き、好きな食べ物を好きなだけ食べる(お腹いっぱいの幸福感)
- 音楽フェスなど、楽しめるイベントに行ける限り行く(現実世界からの解放感)
- 花火大会などに参加して楽しみ、安くて美味しい物を食べる(楽しい時間の共有)
- インターネットで好きな物を、最低価格で見つけ最安値で購入する(自己満足)
- 好きな人から貰った物を見つめて、楽しんで考える(静かな時間に、良い事考える)
- 大好きなノートに好きな人の写真や日々の思いをつづり、遠慮なく思いを吐き出す(好きな物を収集することは、楽しいことの1つです)
物質的に満ち足りた状態【20代後半~40代後半】
- ウィンドウショッピングを楽しむ(好きな物を買う楽しさ)
- 海外旅行に出かけ、異文化に触れて面白い事を探す(現実からの解放)
- 趣味の本や漫画を書店やアプリで購入して一緒に読む(共有時間を充実させる)
- 好きなお菓子を友達と大人買いしてみる(うまい棒やポッキーの箱買いで贅沢気分)
- 大好きな少し高めのブランドの物は、計画的に購入して我慢しない(自己満足)
- インターネットのオークションで自分の商品を高値で売る(自己満足)
- バイキングに友達と行き、何も考えず好きな物を食べる(満足感が得られる)
- ダイエットに成功・貯金がたまったりしたら、鏡を見て自分は頑張ったとほめたたえ、家族にもさんざん褒めて貰う。通帳をみてにんまりする(自己満足と他者評価)
- 頑張ってきたご褒美に車など大きな買い物にもチャレンジして、友達を誘って遠出のドライブや、離れた美味しいレストランで食事をする。
好きな人とのスキンシップで満ち足りた状態【10代後半】
- 友達と好きな人の話でとことん盛り上がる(共通話題で楽しむ)
- LINEで片思いの人と、どんなトークしたかで盛り上がる(共通話題で楽しむ)
- 好きな人と話せた日の嬉しさを友達に話す、そして相手の話も聞く(共通話題で楽しむ)
- 花火や季節行事に一緒に行ける作戦を友達と練る(協力して成功させる喜び)
- 行事で思い出を沢山作り、好きな人の話題で友達と純粋に楽しむ(共有する喜び)
好きな人とのスキンシップで満ち足りた状態【20代前半~40代後半】
- 片思いの人と、飲みに行って話を沢山聞いてあげて、自分は顔見て癒される。それを友達にラインする。(勝手に共有してもらい喜ぶ)
- 好きな人と友達と、一緒に食事して、好きな人を客観的に見てもらう(悪い事を言われたとしても前向きに考える)
- 逆に見てくれた友達の好きな人も、一緒に食事する機会を作り客観的に、見る(お互いに好きな人を直接知って、この先深い話ができるようになる)
- 夫婦であれば、スキンシップが少ない場合急に増やすことは、出来ないので言葉の感謝を増やすように、心がける。(不満を解消させる方法)
- スキンシップに関して、不満を言えない場合は、思い切ってダイエットや魅力的になる方法を考え、外見から攻めてみる。(男性の本能を刺激してみる)
楽しいことないかなと言われた時の相手の心理と対処法のまとめ
ここまで様々な心理や、対処法をご紹介いたしました。
「人生で一番楽しいこと」「心から楽しいこと」「めっちゃ楽しいこと」ないかなと、言われた時相手はもしかして、こんな心理かも知れないと、分かると付き合い方も変わり、楽になるのではないでしょうか。
人は「面白いこと探し」や「面白いことやろう」と言われると、ワクワクします。更に言ったあなたに対して、好意や好奇心を持ちます。良い効果が沢山あります。
受け身の人が多い日本で、これからの生活に役立ててもらい、友達や家族と更に絆を深めて、笑顔が増える生活を送りましょう。