あなたの彼女がいきなり、「仕事やめたい」と相談してきたらどう対処しますか?
彼氏らしく、彼女の思いを尊重してバチっと彼女を慰め励ますことが第一です。
地雷を踏んで怒らせないように励まし方を、よくある仕事を辞めたい理由を理解してどんな流れでどんな言葉をかければいいかケースバイケースで考えて行きます。
目次
仕事を辞めたいと彼女が思う理由best3
職場の人間関係が嫌になった
会社行きたくないと思う理由で一番多いのが、「職場での人間関係の悪化」です。
みなさんも想像がすぐできると思いますが、女性同士の会話ってなんか表面的くさいなとか、裏では悪口をいって盛り上がってそうとかってイメージがありますよね。
実はその直感は当たっています。特にそれが仕事場では、容認欲求の強い女性が自分がよく思われたいがためにライバルの女性を周りの人に、「あの人上司の悪口言ってたよ!」「仕事できなすぎて本当にやめてほしい」といったネガティブキャンペーンをしています。
それが、特に地位を欲しい人(お局的なおばさん)と新人(純粋で一生懸命で実直な人)との間によく起こる現象なのです。
そのため、仕事の行くたびにお局やその取り巻きの女性社員からいびられ続けてしまうのです。
給料・報酬が少なく仕事のモチベーションがわかない
これは、女性特有の一般職に当てはまる理由の一つです。
男性には理解し難いとは思いますが、事務職や一般職ってすごく作業量が多く細いところまで意識を使わなければいけないことが多いんです。
お客様への窓口対応やバックオフィスでのデータ入力や伝票仕分け等が多く、これは間違いが許されない一発勝負の世界なので神経を猛烈に使います。
しかし、その割にはお給料が低くく割りに合わないと感じてしまうのです。
ここで一番言いたいことは、薄給な理由が女性の一般職の仕事が定常作業なのです、
定常作業とは、マニュアルがあり一般化され誰でもできるような簡素化された業務のことです。
よくRPAやAIに取って代わられると言われているのがこれです。
なのでロボットができるような作業もあるので、感情が入りづらくやりがいを感じる機会が少ないのが事実としてあります。
労働時間が長かった・休暇が少なかった
女性は男性とは異なり、自分の時間を大事にする人が多いのです。
休日はショッピングや小旅行、長期休暇には海外旅行などプライベートに力を入れる傾向があります。
また、従来から家庭を守るという遺伝子レベルでの習慣があるので、平日も定時に帰り家族との時間を大切にしたい願望があります。
そのため仕事をしていて、たとえやりがいを感じていてもプライベートが全くないという状況に不満を感じてしまうのです。
しかし、最近ではライフワークバランスと騒がれ始めているので。残業自体は少なくなってきていますがまだまだ闇は深い感じです。
落合陽一さんの言葉にある通り、「ライフアズワーク」仕事としの生活という意味で、仕事とプライベートの境界線を無くし両方の充実度を最大限高めましょうという時代の流れにもなってきています。
上記、仕事をやめたいと思う理由を見てきましたがいかがでしょうか。
ほぼ男性と同じではないかと思ったジェントルマンもいるかと思います。しかし、心理的な部分や女性同士の確執は男性には計り知れないものなので理解してあげましょう。
さて次に考えていくことは、女性へのアドバイスの仕方なのですが、その前にもう一つだけ、女性が男性に相談する目的は、解決策ではなく共感を求めているのです。その前提はしっかり強く認識しましょう。
仕事やめたい・会社行きたくないと彼女に相談されたら時のアドバイスの仕方(理由別)
人間関係が辛くて仕事を辞めたいと言われた時
まずは、人間関係が悪いということをオープンクエッションで質問して行きましょう。
以下テンプレの質問です。
まずは、どんな人間関係で悩んでいるのか?それを受けて本人は何を感じているのか?将来どうなりたいのか?を聞いて行きましょう。
as is(現状)とto be(将来)分析です。
しかし、注意して欲しいのが絶対否定するような発言はいけません。「それはお前が悪い」、「そうされてもしかたない」は絶対NGです。だって、彼女の味方は彼氏であるあなたなのですからね。
人間関係で悩んだ場合、職場の環境を変えるのがいちばんの策ですが、本人にとっては人間不信になり鬱になる可能性もでてきます。
ですので、安易に職場の環境を変えたからとおって済む問題ではありません。難しいですが、まずは心の傷を完全に癒しましょう。
給料・報酬が少なくてモチベーションがわかないと言われた時
事務職や一般職にありがちな悩みを相談された時、まず共感をしてはいけません。
お金に関してはやはり男性の方が世の中に流れ的に稼ぐシステムです。そのため、下手に共感してしまうと彼女から反感をかってしまう可能性があります。
この場合の対処策として、共感よりも先にどのぐらい欲しいのか聞いてみましょう。希望のお給料です。
その金額を聞いて、あー確かにその仕事量ならそんくらいもらってもいいよね!と返してあげて架空のことに関して共感してあげてください。
そうすれば一旦落ち着きましょう。
しかし、彼女からこの愚痴が続くようなら本気のアドバイスをしてあげましょう。
給料を上げたいなら、環境を変える(転職)・同じ環境で昇進する・副業をするの3つの方法を紹介しましょう。
いちばん運営者の私がオススメなのが、副業です。
残業が多い・休みが取れないくて会社行きたくないと言われた時
この場合は共感も大事ですが、一番はなぜ休みを必要としているのかをヒアリングすることです。
というのも、単純に残業が多くて疲れるから嫌なのか、何か他のことをしたいから自分の時間が必要なのかによってだいぶ状況は変わってきます。
前者の単純に残業がしたくない・早く帰りたい場合は仕事自体に興味ややりがいを感じていない場合が多いので転職を進めるのもアリです。
しかし、後者の場合休みを必要としている理由が、もっと自由な時間が欲しくあなたとの大切な時間をもっと作りたい場合だったらどうでしょうか。
お互い仕事三昧で、二人で何かするということが少なくなってはいませんか?
彼女側からするとさみしい思いをしている可能性があります。
この場合、彼女の「残業が多くて会社やめたい」といっていることがあなたとの時間をもっと過ごしたいという意図だったらどうですか?
もしそうなら、二人の時間を最大限作る努力をしましょう。時間は帰ってこないので1分1秒大切に過ごして愛を幸せな時間をすごしてください。
あまりにも残業が多くてどうにもならない場合は、転職を考えてもいいかもしれません。
いまは大衆の時代から個人の時代になってきているので、スキルが上がるところ、かつプライベートがちゃんと取れる会社を考えてベンチャー企業に行くのも選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか。
続いて、番外編ということでもし彼女との関係が同棲をしていない場合に限り使える、彼女に男らしいと思われるような解決策をご紹介します。
彼女が仕事を辞めたいと相談されたら同棲して養うのもあり
彼女が仕事をやめたいと相談してきた時に、彼氏として同棲を申し出るのもありです。
彼氏から、「俺がお前を守ってやるよ」って言葉を彼女にかけてあげてください。彼女も自分を守ってくれる人がいると思い安心するはずです。
しかし、1点だけ注意が必要です。ただ養うことを目的とするのではなくて、彼女の傷を癒してあげることが最大限の目的です。
側でいつでも支えてあげられるためにはやはり朝一緒に起きて寝る時も一緒の同棲生活が1番です。
では、もし同棲を申し出て断られた場合はどうしたらよいでしょうか。
その場合、理由を深掘りしてはいけません。
彼女は精神的にきつい状態であるので、あなたに理由を話すほど余裕もありません。
断る理由がポジティブかネガティブか気にになるところではありますが、ここはグッと気持ちをこらえてみましょう。
彼女の悩みを聞いてあげて徹底的に支えてください。