「うちの上司が本当に気持ち悪くて生理的に受け付けない!」「うちの上司は体臭キツくてマスク必須」
そんな風に会社で思ってしまう上司が周りにいますよね。
これは生理現象な部分もあり仕方ないことかもしれませんが、周囲にいる身からすると、もう少しなんとかしてくれ〜!と訴えたくなっちゃいます。
とりあえずまずは自分で解決できることなのか、もしくは会社の同期や先輩に相談するべきなのか考えて次の行動をとりましょう!
早く解決したい3K(きもち悪い・臭い・きたない)な上司との付き合い方や対処法をより詳しくお伝えしてい区のでぜひ参考にしてみてください!
目次
上司が気持ち悪いならコミュニケーションはできるだけ取らないようにする
きもち悪い、生理的に受け付けない上司っていますよね。
そのような上司とはできるだけコミュニケーションを取らないようにしましょう。
とはいっても上司なので話さないわけにはいかないし、話しかけられた際に無視するわけにもいきません。
つまり、コミュニケーションをできるだけ取らないようにするために、ビジネスの話はささっと終わらせプライベートな話はしないようにしましょう。
プライベートな話をしてしまうと、その上司にとって「プライベートなことも話せる部下」は近い存在になってしまいますので今後も気軽に話しかけてくるようになります。
そうなると、きもち悪い上司と嫌でも話続けなければならなくなってしまうので毎日が苦痛になってしまいます。
話したくない人とは必要最低限の会話で終わらせる、これが鉄則です。
上司が気持ち悪いなら恋人がいることを伝える
上司も一人間なので部下に好意を持ってしまうことはあります。
しかし、上司がきもち悪いのにランチのお誘いをされたり、休日にデートに誘われたりするとさらにきもち悪さが増しますよね。
この場合、「ランチはお弁当があるので」と断ったり、「休日は彼と過ごします」という風に伝えて交際している人がいることをさり気なく伝えましょう。
交際相手がいることがわかれば、気持ち悪い上司は無理に誘うことを諦めて他の人に切り替えてくれるでしょう。
もし、交際相手がいない場合は相手がいると嘘をつかないようにしましょう。
なぜなら、社内で好きな人ができた場合にアタックしづらくなってしまうからです。
この場合、「今良い感じの人とお出かけしたりしてます」という風に伝えて上司に興味がないことを暗に伝えるようにしましょう。
上司が気持ち悪いなら会社に相談する
交際相手がいることや好きな人がいることを伝えてもアタックしてくるような気持ち悪い上司がいます。
「正直気持ち悪いのでやめてください」と伝えたいけどその後の関係にヒビが入ると勤務する上で支障が出てきますよね。
その場合、その上司よりも上の上司に相談する様にしましょう。上の上司が何かしらの行動を起こしてくれるはずです。
ただし、あなたの異動、最悪転勤にも繋がるかもしれないことを覚悟しておきましょう。
上司が臭いなら暗に臭いことを伝える
「夏だと汗の臭いがフロア中に漂ってきつい」、「何か生臭いにおいがすると思ったら洗濯物が乾ききってない臭いだった」
この様な事象を最近ではスメルハラスメントと言います。
スメハラする上司の対策はさり気なく臭いことを伝えるかマスクや消臭ポット等を置いてできるだけ臭いを感じない様にすることです。
相手が嫌な気持ちにならない様気づかせることができる人は積極的に伝える様にした方が周囲からの感謝もあって良いでしょう。
伝える勇気が出ない人は最低限自分が働きやすい環境づくりができる様少しずつ行動してみてください!
上司が臭いならミントをさりげなくあげる
スメハラ上司と話していると口臭がきつくて話に集中できない、、、そんな経験をしたことはありませんか?
口臭とは誰しもあるものですし仕方のないことかもしれませんが、少しでも気にならない様社会人としてできるだけケアをしてほしいものですよね。
そこで、口臭の強い上司に最適なアイテム、それは必殺ミント渡しです。
ただし、普通にミントを渡すことって結構勇気のいることですし、最悪失礼にもあたります。
そんな時は、あえて目の前でミントを食べてミントをおすそ分けする形にするか、趣味等の雑談時にミントにはまっていることを伝えて上司にもおすすめするかです。
間接的に上司に伝えることで誰も傷つかず非スメハラへの一歩になるのでぜひ試してみてください!
上司が臭いなら会社全体で取り組む
上司が臭いならセクハラやマタハラのセミナーと同様にスメハラセミナーも会社ぐるみで開催しましょう!
役職がない人は面倒見の良い上司に相談したり、そういったことに対応してくれる相談窓口にスメハラセミナーを開いてほしい旨を伝えましょう。
役席はその様な会を開いた方が良いという事情を上司に伝えることで、会社のことを考え主体的に行動する社員だと思われます。
また、部下からはスメハラ上司のことを考えて行動してくれる頼れる上司だと思われるので一石二鳥と考え行動してみてください!
上司が汚い見た目ならさりげなく伝える
シワシワのスーツにクタクタのネクタイにボロボロのカバン、、、そんな身なりをした上司っていますよね。
そんな汚い見た目なのに年齢が上なだけで上司として扱わなければいけないのはうざいと思う人もいるんではないでしょうか。
しかし、その上司は自分の見た目が汚いことにも気づかずに仕事をしていたりするんです。
そんな上司が自分と同じ会社で働いていること自体恥ずかしいかもしれません。
そんな時は、怪訝にその上司を扱うのではなく自分のためを思って上司に汚い見た目を気づかせてあげてください。
といっても上司に汚い!と言えばよく思われないのは当然です。
そこで、上司と話す際に自分のスーツにシワができたことをマイナスな出来事である様に話したり、「毎日のアイロンがけが大変だけど社会人として必要なことだからしょうがない」というニュアンスで世間話をしたりしてください。
自分の見た目が周囲からどの様に見られているのか、その評価を伝えることで気づくことで改善されるでしょう♪
上司が汚い言葉使いならあまり話さないようにする
汚い言葉遣いをする人と話すことでなんとなくストレスがかかったりしませんか?
「この人言葉遣いが荒くて話してて嫌な気持ちになるな」「言葉遣いが荒い人は日頃の生活態度も荒そう」と気になってしまいます。
そんな言葉遣いの悪い人が自分の上司だった場合、聞いているだけでイライラしてきますよね。
その様な上司とはできるだけ仲良くならない様、一定の距離感を保って仕事に取り組みましょう。
この様なタイプの人は最初は言葉遣いが荒いだけかもしれませんが、親しくなると笑えない冗談やタチの悪い絡み方をしてくる傾向にあります。
そんな事態を避けるべく、あまり話さない様にすることがベストな手段です。
上司が意地汚くて態度が横柄ならその上司から気に入られるような仕事をする
部下の手柄をさも自分のものの様にしたりとか「部下は使って当たり前」の考えの意地汚い上司。
こんな上司に付き合っていたら自分の精神がすり減っていく一方です。
このタイプの上司は自分の株をあげてくれる優秀な部下を気に入る傾向にあります。
そのため、「できるビジネスマン」を目指してみてください。
優秀だと思われれば気に入られてその上司との関係が構築しやすくなるはずです。
上司が3K(きもち悪い・くさい・きたない)なら転職を考える
これまでに3K(きもち悪い・くさい・きたない)の上司の扱い方や接し方を述べてきましたが、それでも生理的に受け付けない、どうしても関わりたくないけど関わるしかない上司がいると思います。
その場合は、周囲の助けを借り、それでも何ともならないのであれば自分が転職することを考えてみてください。
その生産性のない上司との関わりに精神すり減らしているよりかはさっさと転職をして新しい社会人生活を送った方がよっぽど良いです。
もちろん、今まで転職をしていない人は転職をすることに抵抗があるかもしれません。
しかし、今のご時世転職は結構当たり前になっていて入社して3年目で転職をする様な人もかなり多いです。
その理由としては、転職をすることで自分の給料が上がったり社会的地位が上がったり等、レベルアップできるからなんです。
現在悩んでいるのなら、思い立ったら吉日でこの機会にぜひ転職を考えてみてください♪
私が転職をする際にお世話になったものが2点あるので良ければ登録してみてはじめの第一歩を踏み出してみてください!!
●dodaエージェントサービスで転職
●レバレジーズ
●OB/OG訪問なら、インターンだけでは分からない企業の情報が手に入る。
実際にその企業で働いている先輩の話を聞いて、あなたの行きたい理由を見つけよう。